★2022年10月10日(月)t-6109号★
チャオです〜!
おはようございます。
「混み合う」
ミチオさんです。
昨日は地域の神社の境内清掃に参加した後、
低速ジョギングをして、
「ミチーム」
で、弊社内に余っていた、
「RENEWの当日パンフレット」
を河和田の本部まで持って行って、
ちょびっと散策した後、
スーパーで買い物をして、帰宅後、
「里親の更新登録のための動画」
を見てレポートを書いたりしました。
なんだかんだで目の前のタスクを綺麗に消化できた、
という気持ち良さを味わいましたが、
それにしても、
「河和田は賑わっていた」
のでありました。
老若男女色んな人で賑わっていましたが、
若い人の比率が高いような印象とともに、
「そこまでモノづくりに関心がないけどちょっと来てみた」
という感じの福井県内の人と、
「モノづくりとか周辺の雰囲気に興味があって来ている」
と思われる県外の、日本各地からやって来た人たちが、
入り混じってゾロゾロと田舎の街中をそれぞれに練り歩いている風景が、
鯖江市、越前市、越前町、南越前町、池田町の、いわゆる
「丹南エリア」
の潜在的な魅力を物語っているように感じました。
「北陸ラーメン博」
とか、
「カレー博」
とかの屋内型のイベントを、屋外型にアレンジして
「丹南エリア」
に呼び込むのもアリだと思いますが、むしろ今後は、
「オーバーツーリズム」
が心配になって来そうな予感もあるような、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「地域の有形無形の資産や資源を大切にしながら持続可能な発展のカタチを模索する」
という難問への答えも、
「トークイベント」
を通じて回答に挑んでいる感じが、私が
「RENEW大好き!」
な理由の一つです。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2022 TAKIPAPER
-+-