ザカタキ! 第6892号 -繰り返し手仕事-

★2024年12月1日(日)t-6892号★

チャオです〜!
おはようございます。

「気づかない」

ミチオさんです。

LIVE DESIGN School

の福井フィールドワーク御一行様を引き連れ弊社をご案内した後、
開店準備中の、

SUKU(漉く)

の中を見せてもらったり、
構想を聞かせてもらったりした昨日でした。

結婚してお婿さんとしてノコノコやって来たのが、たまたま

「紙漉きの里」

だった私なのでありまして、
その後の生活の舞台がズ〜っと21年この場所で続いているので、
私にとっては見慣れた景色ばかりですが、

「この景色が他の誰かには新鮮で魅力的なものかも?」

という視点に気が付けなくなっていた自分、
というものをしみじみと感じました。

越前和紙

という紙づくりの仕事に携わる人たちが多いのがこの場所であり、

越前漆器

越前打刃物

越前焼

越前箪笥

鯖江のメガネ産業

繊維産業

など、手技や手工芸に関係する仕事が車で往来できるくらいに近接して、
集積している特徴があって、ひっくるめて

「越前鯖江の魅力」

として、

RENEW

をきっかけに大きく花開いて、
県内外に広く知られることとなる経緯を、
20年前に予測した人は皆無だったろう、と僕は思うわけです。

この辺りの地域の雰囲気に魅力を感じて、
思い切って生活の舞台を移してやって来た人たちが、
たくましくしなやかに成長しながら、
この土地特有の新しい食い扶持を探り当てようとしているのを目の当たりにして、

「目頭が熱くなる」

私は、もうすでにかなりオッチャンだなぁ、と感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

手仕事を切り口にデコボコを補い合いながら前に進もうとしてる人たちは、

「とにかくいい」

と感じるんですが、その理由は自分でも未だによく分かりません。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-

カテゴリ:社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top