★2024年7月4日(木)t-6742号★
チャオです〜!
おはようございます。
「エア」
で、ミチオさんです。
本当につい最近知ったんですけど、スマホの
「AirPlay」
機能で、
家のテレビでスマホに入ってる音楽を聴けるということで、
昨晩は、
を、愛息が寝ようとしてる布団のそばで、
妻が入浴中にボーッと聞いていました。
オススメで出てきた、
も続けざまに聞いて、叙情的余韻に浸りました。
家のテレビはステレオにつなげているので、
空気の揺れがより感じられ、心に響くような気がします。
というお茶の心の言葉や、
という句に通底するような、
「All Is One」
という言葉が、先週お会いした東吉野村の、
「坂本和之」
さんがかぶってた野球帽の背面に書かれていたことが、
鮮烈な印象として今も心に残っています。
「自然や美を慈しむ気持ちは生物が共有しているのでは?」
という問いを自分の中に保持しながら生きていきたい、
と感じている今日この頃です。
カセットテープやレコードで音楽を聴いてた私の中学生時代ですが、
「瑞々しい感動」
は、むしろその頃の方が上だった気もして、
これがまた不思議です。
俳句やお花に全く精通していない私ですが、
「流」
とか、
「道」
とかの言葉で言い表せられる、
「筋・系譜・型」
のようなものがあり、そういうものに乗っかることで、
「その世界を凛々しく楽しむ」
ことができる仕組みになっていそうで、
我々日本人の先達の方々が脈々と開拓した、
「そういう世界の凄み」
を今に生きる私が、
もっとわきまえて理解したくなってきている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
「洗練された知性文化」
を保持していることを自覚することが、
への対抗策なのかも?と思ったりします。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-