ザカタキ! 第6596号 -事故多し-

★2024年2月9日(金)t-6596号★

チャオです〜!
おはようございます。

「右往左往」

のミチオさんです。

昨晩福井に帰ってくる予定だったんですが、
乗車していた特急しらさぎが、
滋賀県と福井県の県境付近で止まりまして、
なかなか動かなくなりました。

鹿とぶつかった列車が、
福井県北部に停車中で、電車の渋滞が出来てしまっていて、
ぶつかった車両が直るまで動けないというようなアナウンスが流れたり、

近江塩津駅

で普通列車に乗り換えると、
敦賀までは先に行けるとアナウンスが流れたり、
情報が錯綜する中で、
私をはじめ多くの人は、

近江塩津駅

で普通列車に乗り換えたんですが、
敦賀で降りたらさっきまで乗っていた、
特急しらさぎが入線してきて、
結果として元の特急に再乗車して、
結局武生駅に到着した時、日付は今日になってました。

そういえば新幹線に乗車する前に乗った山手線も、
しばらく動かなくて、
駅のホームが大混雑してました。

色々と想定外の出来事が頻発しましたが、
なんとか無事に帰って来れて良かったです。

それにしても東京は人が多くて、
行くたびに新しい建物が建っていたりして、
四半世紀前、私がスクーターで弁当配達のバイトをしていた頃と比べて、
林立する巨大な建物が増えてかなり風景が変わっているなぁ、と、

「ゆりかもめ」

から見える景色を眺めながら、しみじみと感じました。

東京のような大都会へ行くと、
世の中は自分の営みとは無関係に、
否応無くドンドン動いている感じがして、
妙に感傷的になったりするわけです。

現在首都圏に住んでる人が、
日本各地にある田舎に滞在する機会がもっと増えたら、
もうちょっと全体的にマイルドで平穏な空気が漂うのでは?
と考えたりもする、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

何というか、

「おおらかさ」

がもっと世の中には必要な気がするんですよね…。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2024 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top