ザカタキ! 第6463号 -物価について-

★2023年9月29日(金)t-6463号★

チャオです〜!
おはようございます。

「経済学科」

のミチオさんです。

大学の経済学科を卒業しておりますが、

「経済についても物価についてもほとんど理解していない」

ことを正直にはっきりと申し上げます。

学生時代に学んだ理論は、
ほぼ忘れてしまってますし、
数式などについて言えば、
はじめから理解不能だったと思います。

ただ立場上、
帳簿とか試算表等の数字の列を見て、
状況を類推して対策を考えて実行する、
というような仕事を避けて通れないので、改めて、

物価とは何か

を低速ジョギング中や車を運転中に聞いています。

景気や株価や物価や賃金に関するニュースは、
いろんなメディアで日夜流れてくるわけですが、

「語句に関する基本的な理解」

がなければ的確な情勢の判断はできないので、
語句や考え方をできるだけ納得しておきたいと考えたからです。

また、コロナウィルス関連の騒動を一通り経験して、
私も含めて世間の大半の人は、
日夜聞いたり口にしたりする語句や考え方について、

「そこまで深く理解していないのでは?」

という仮説を個人的に抱きまして、だからこそ

「基礎的な語句に関する理解を深めたい」

という欲求が私の中で高まったからでもあります。

物価とは何か

は実例をもとに分かりやすい平易な言葉主体で書かれています。

フィリップス曲線

等の専門的な用語や考え方についても、
実例を交えた解説がありますが、
そういうちょっと専門的な分野がよく分からなくても、

「物価そのものへの全体的な理解が確実に上がる」

と個人的には感じますし、
読んでも良し、聞いても良しの内容だと感じます。

こういう書物を読む人が増えれば、
社会の中における感情的な論争は減少すると想定している、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

一般市民にも、
出来ることは結構あると思っております。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top