ザカタキ! 第6443号 -お行儀良い-

★2023年9月9日(土)t-6443号★

チャオです〜!
おはようございます。

「お行儀」

は、ミチオさんです。

昨日、大阪から帰ってくる際、

サンダーバード

が天候不良で運転を見合わせていて、
結果として2本が運休になって、
予定時刻から1~2時間遅れて発車した列車に、
その間待たされていた乗客がまとめて乗車するような状況になりましたが、
自由席車両はさすがに人ごみとなってたものの、
指定席とグリーン席車両は、
それぞれの人たちが席を譲り合ったりして、
そんなに混乱なく帰ってこれました。

私は大丸の惣菜売り場で買った、

「う巻き」

をサンダーバード内の空いてた席で食べた後に残った、

「う巻きのタレ」

が、缶ビールなどが入った買い物袋の中で、
相当漏れ出していることに途中で気がついて、
洗面台のある場所まで行ったり来たりして、
終始落ち着かなかったです。

それにしても東京駅や大阪駅の、

「駅ナカや駅付近の食べ物売り場の充実ぶり」

は激しくて、しかも、

「何を買っても一定水準のクオリティは満たしていそうな安心感」

があって、特に外国から来た人たちにとっては、

「食のアミューズメント施設」

のように感じられるのでは?と思いました。

しかも、販売や接客をする人たちが、他国の人に

「たとえ言葉が通じなくても懸命に対応している場面」

を何度も見かけて、

「我々日本人は総じてお行儀が良い」

と感じました。

外国でのおざなりで適当な店員さんの対応や態度、
をそれなりに経験してもいるので、

「多少ナメられてるかも知れないけど少なからず敬意を集めているのが日本の人たち」

という私の認識は、
それなりに当たっていると思っている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

全体最適という視点から考えると、

「主張はするけど我慢はしない」

より、

「主張も我慢もする」

方がベターで、

「主張も我慢もしない」

より、

「主張せずに我慢する」

方がワースだと、僕は思ったりしております。


+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2023 TAKIPAPER
-+-

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top