ザカタキ! 第7243号 -ヒステリックマッチポンプ-

★2025年11月18日(火)t-7243号★

チャオです〜!
おはようございます。

「内外」

で、ミチオさんです。

日本と中華人民共和国を巡る現在の様々な情勢と実情は、
ハッキリ申し上げて私はよく分かりませんが、
地上波のニュース報道を見ていると、

「ヒステリックマッチポンプ合戦」

の様相を呈している気がします。

ヒステリックマッチポンプ、は私が思いついた言葉ですが、
AIモード検索をかけたら、

・感情的かつ自作自演で騒動を引き起こし、それを解決することで注目や利益を得ようとする人や行為
・感情的になりやすい人が、意図的あるいは無意識にトラブルを大きくして、周囲を巻き込む様子

というような解釈を瞬時に予測してくれて、

「上手いこと言うなぁ…」

と感心しました。

「感情的かつ自作自演で騒動を引き起こす人はむしろ内部にかなり存在する」

状況が可視化されてきている気もします。ということは、

「冷静に建設的な問題解決に取り組む人は外部にも結構いるのでは?」

という仮説も成り立つ気もするわけです。

自国と他国の間で敵味方の線引きをする以前に、
国内でも様々な補助線を引いておくべきなのかも知れませんし、
敵味方とか時と場合における、

「様々な線引きをわざと曖昧にしておくことの効能」

を一般の人たちが実感を持って理解する体験が、
もっと必要なのかも知れません。

なんと言うか、大多数の人が持っていると思われる、

「白黒をつけることが正しくて当然という先入観」

は、

「そこまで正しくないのでは?」

と個人的には感じてます。

ということで、
昨日、愛息が学校で先生たちに手伝ってもらって作った、

「毛糸を巻いたフォトフレーム」

を持って帰ってきました。

修学旅行の時の皆が収まった集合写真と、
旅館の一室で愛息と友人たちが、

「なんらかの意思疎通をしてるっぽい写真」

があって、愛息は相当迷った挙句、
集合写真をフォトフレームに入れることを決めたとのことでした。

でも、私としては、

「なんらかの意思疎通をしてるっぽい写真」

がとても素敵だと感じた、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

愛息やその友人たちは、

「言葉だけに頼らず互いを敬っている雰囲気」

を出していることが立派だと感じてます。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

カテゴリ:ともろう, 社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top