ザカタキ! 第7177号 -ピアノブラック-

★2025年9月13日(土)t-7177号★

チャオです〜!
おはようございます。

「艶やかで艶かしく」

ミチオさんです。

いやぁ〜、
昨日、車に乗り込もうとしたら、

オニヤンマ

が運転席でひっくり返っていて、
びっくりしました。

ウィンドウの隙間から迷い込んだ挙句、
熱中症で昇天したと思われる、

オニヤンマ

を掴んで、地面にそっと置いて、
とっとと出かけた先の

RENEWの出展者会議

にて、

「労務関係」

のトークイベントがあって、

「漆黒のブラック企業」

という、
とある会社さんの自戒を込めた自社紹介を耳にして、

「漆器の里に乗っけて上手いこと言うなぁ…」

と感心してましたら、隣の席の若手女子が、

「漆黒のブラックってウケる!」

という具合に目を丸くしつつ、
かなり嬉々としているのが新鮮で、

「ただのブラック企業は嫌な感じだけど
ミッドナイトブラック企業ならちょっとカッコいいかも?」

みたいなことを話しました。

働く人の給与をなるべく増やし、
労働時間はなるべく減らし、
関係する人たちの待遇を持続的に向上させていきたい!
という気持ちはあるものの、
受注状況の変動や原材料価格、長期金利の上昇などによって、

「経営環境の暗黒感は増す一方」

という感覚は続いています。

それでも我々のような工場制手工業的な事業は、
やり方や手順を踏まえて、
手や体や機械を動かせば、
ある程度は安定的な生産ができるんですが、
デザインや企画編集など、
手と脳内を動かして生み出す系の仕事は、

「時間をかけても生産量や売り上げが積み上がらない」

ので、余計にややこしいと思います。

KOGEI COMMONS

という取り組みが今年から新たに始まるらしく、
なんと言っても、
この色彩平面構成的なヴィジュアルがとても印象的で、

「なんかいいなぁ〜」

と個人的に大好きになっています。

色んな人とか場所とかの紆余曲折な営みの積み重なりや影響が、
和やかに穏やかにユーモラスに将来へと続いて欲しい!、
というような願いが伝わって来る気がしますし、不意に

オニヤンマ

が飛来したりする、

「福井などの田舎の風土」

が漂って来る感じもあるからです。

あと、今年の

RENEW

のトークイベントには、
地元のお寺の住職を交えて、

「死について語る」

ような内容も控えている模様で、

「謎方向に攻めてる!感じ」

にターボがかかって来た!という印象を抱いている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

イベントの黒幕の人たちは、

「ピアノブラック」

だなぁ、と個人的に感じています。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

カテゴリ:会社, 社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top