ザカタキ!

「雑感タキペーパー!」をハシょって「ザカタキ!」です。瀧株式会社代表取締役社長、ミチビッチ氏こと滝道生の心情吐露型日報。(ほぼ日刊)

ザカタキ! 第7239号 -モノ自体-

★2025年11月13日(木)t-7238号★

チャオです〜!
おはようございます。

「哲学的」

に、ミチオさんです。

それまでつまみ食い的に聴いていた、

コテンラジオ

を、しょっぱなから聴き始めたのが今年の梅雨時で、
車を運転してる時や低速ジョギング中に聞いていて、遂に

キニマンス塚本ニキさんが登場

して、今は、

レヴィ・ストロース編

に突入しています。

「哲学」

というと硬い言葉ですが、生きてると、

「なぜ生きるのか?」
「どのようにしたら人は幸せになれるのか?」
「そもそも生きるとか幸せとは何か?」

みたいな疑問に誰しもぶつかるわけで、
過去の偉人たちに限らず、
ほぼ全ての人たちが頭を悩ませてきたであろう、

「根源的な問い」

なわけですが、その問いを考える上での、

「手がかりや補助線として機能する」

のが、哲学なんだろうなぁ、
と52歳を過ぎた今頃、改めて感じています。

大学の一般教養で、

「哲学」

の単位は取得して、なんとなく、

「哲学を大まかに分かってる」

感覚でいた自分が本当に恥ずかしい限りで、
それぞれの人の人生がそれぞれに哲学であり、
人間社会のこれまでの歩みと歴史が、

「哲学の集大成」

と言えるのかも知れず、今となっては、

「哲学がよく分からない感じ」

が強いです。

ただ、幼少期の段階から、
哲学と歴史と宗教についての、
大まかな経緯や文脈に触れるような経験こそ、人が

「幸せ」

になるためには必要な気もしてます。

お金や資産や地位や名誉を、

「外部から獲得する」

ことで得られる幸せもあるんでしょうけど、
書物や情報、経験の中から、

「自己の内部を醸成する」

ことで得られる幸せもあって、要するに

「自他の幸せを推し量りながら天秤にかけつつ考える」

ことが個人的には相当重要な気がしている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。

なんというか、

「勝てば官軍」
「winner takes all」

的な考え方は要注意だなぁ、とも思ってます。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

カテゴリ:社会

ザカタキ!厳選集

瀧株式会社・TAKIPAPERの代表 滝道生によるブログ「雑感タキペーパー!」ハシょって「ザカタキ!」。
2005年10月からはじまり、2006年からはほぼ毎日、家族や食、健康、会社、地域社会など日頃のできごとをつづり、2022年には6,000記事を超え、現在も継続中です。

ぜひぜひアーカイブもお読みいただきたいのですが、膨大な量を前にどこから読めばよいか途方に暮れてしまいます(わたしも)。ということで、この度、厳選集を作成しました。ぜひあわせてご一読くださいませ!

selected by na7.jp

この行程を担当する職人達!

プレドラグ ミチビッチ

Predrag Michivic

Mr. Michivic

国際的なサッカー選手プレドラグ・ミヤトビッチは遠い血縁関係にあたり、星占いをこよなく愛する、夢見がちで妄想癖ないつもひとりでブツクサ言ってる困ったおっさん。TAKIPAPER研究開発企画部門の顧問キャラクター。

滝 道生

Michio Taki

Frank sentinel

周辺事情をわきまえずに婿入りしてから、はや20年。味方から声をかけられやすく、敵とも仲良くなっちゃう見張り兵をイメージして働いてきて今や代表取締役。

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

代筆ドットコム

手書き文字は反応率が違います!

top
top