★2025年11月25日(火)t-7250号★
チャオです〜!
おはようございます。
「やらねば!」
ミチオさんです。
幼少のお客様は、
夜中、眠りながら動き回ったりはしたものの、
チャイルドシートにすっぽりあっさり座ってくれるので、
スーパーに二人で買い物に行ったり、
妻と愛息と一緒に4人で、
「福井県立図書館」
に行ったりした後、昨日夕方、無事に帰って行きました。
消防署や養護施設も、
「かなり人手不足」
ということを見聞きしまして、
「定年退職後も色んな仕事を少しでもやるのが普通な世の中」
になっていく必要性を感じてます。
同じ越前市内で我々より10歳以上年上の人たちが、
「週末里親」
に熱心に取り組んでいるらしい、と聞いてますので、
「塩崎元官房長官」
みたく現役を退いた人たちが、
たくさん里親に登録する機運が盛り上がるといいなぁ、と、
個人的には考えています。
社会の意思決定に関与するような立場の人たちや、
そういう立場だった人たちが、
社会的な養護や介護や支援の現場や、
消防や警察や自衛隊の現場などで、
実際に一定期間働いたりして、
「社会的な階層構造を程よく混ぜる試みを増やす」
ことで、
「様々なややこしい問題を自分事として経験する人が増える」
ことによって、
段々と明るい筋道が見えてくるのでは?
と個人的には思います。
今日はコレとコレをやって、
明日はアレとアレをやらなアカン!
というような、
「責任感を伴う自発的衝動」
が、
「個人と社会の健康」
に深く関係していると推察している、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
小さな子供の一挙手一投足に、
元気をもらった気がしてます。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-