★2025年10月7日(火)t-7201号★
チャオです〜!
おはようございます。
「寝まくり」
ミチオさんです。
金曜日に退院した愛息、
「智朗(ともろう)」
ですが、昨日は胃ろうのメンテナンスのため再び
へ行ってきました。
胃酸が食道まで逆流して、
食道の内壁を傷めることによって発生する出血・吐血の予防策を、
外科の先生と意見交換させて頂きました。
胃ろうを造設後、
唾液が口から溢れてくる頻度が段々と高くなり、
自らの唾液によって呼吸も苦しくなる、
とともに、
胃の中で消化中の食べ物が食道まで上がってきやすくなる、
という、
「良くない循環」
になっていたんですが、
入院中に水分摂取量をやや減らしてみたら、
唾液の量が目に見えて減ってきたので、
そういう方針で様子を見ていこう、
ということになりました。
なんでもっと早く、
「水分量を調節したら唾液もコントロールできるのでは?」
という仮説に辿り着けなかったのか?
と反省しています。
一つの対症療法を施して、
落ち着いた様子だなぁ、と思っているうちに、
別の問題が進行し始めて、
新たに対症療法が必要になる、
ということが、
「まあまあありがち」
だと、愛息の成長に寄り添いながら実感しているわけですが、
一週間ほど夜の入院生活に寄り添って、
「サマーベッド」
みたいな簡易ベッドで寝ることを繰り返してました私も、
相当疲れていたらしく、
このところ毎日10時間ぐらい寝ています。
痛風の痛みもだいぶ和らいできて、
愛息は今日から支援学校への登校を再開しますところの、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
愛息は穏やかに心を燃やしている模様です。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-