ザカタキ! 第7198号 -交流進化-

★2025年10月4日(土)t-7198号★

チャオです〜!
おはようございます。

「交流」

して、ミチオさんです。

「智朗(ともろう)」

は無事に退院しました。

個人的な

「退院祝い」

として、病院内のファミリーマートで、

ファミチキ

を久々に買って食べたら、
車を運転しているうちにだんだん左足首のあたりが痛くなってきて、
夕方にはすっかり、

「痛風」

が再燃しておりました。

燃えている、と言えば、
左足を引きずりながら参加した、

RENEW 2025

の出展者会議の最後で、
運営事務局スタッフの人たちのそれぞれのスピーチに込められた、

「熱意」

に、中年男性である私は、

「心の火照り」

を静かに感じています。

田舎と都会という地域的な区分けや、
若者中年熟年・新人熟練というような年齢・熟練度的な区分け、
サービス業製造業企画デザイン業というような業務的な区分け、
バックオフィス・フロント業務という持ち場的な区分け、
そういった様々な人工的な区分けをなるべく取り払い、
粘り強く混ぜ合わせることによって発生する

「摩擦熱」

が、年に一度、

RENEW

が開催される度に、

「この地域のそこかしこで発火」

してるんだろうなぁ…、と感じました。

また、
そういった交流が続いていることで、

「言語化の難しい進化」

を関係する人たちが繰り返している印象があって、
痛風の痛みとともに心を動かされ、
気持ちの温度の高まりを感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。

痛風には、

「揚げ物より焼き物の方が安全」

という個人的な感覚が妥当かどうかは分かりません。

+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-

カテゴリ:ともろう, 社会

月別アーカイブ

カテゴリ別アーカイブ

top
top