★2025年8月25日(月)t-7158号★
チャオです〜!
おはようございます。
「限りある」
ミチオさんです。
は、
「特に京都仏教会さんが小浜京都ルートの計画撤回を求めている」
とのことで、今後更に混迷を深めていきそうです。
仮に米原ルートに変更になったら、
福井県小浜市方面の人たちが、
「怒り心頭」
するでしょうし、同じ福井県民として個人的には若狭湾に面する
「福井県嶺南地域に集中立地している原子力発電所が関西地方の電源として大活躍している!」
という事実を、
「関西全域に生活する人たちに熟知して欲しい!」
という気持ちがあるので、
「嶺南地方の人たちがハシゴを外されるような展開はアカンやろ?!」
とは思ってます。
けれども、
「今後も多発するであろう各地の自然災害への対応と再興」
とか、
「少子高齢化社会進展への対応策」
とか、
「リニア中央新幹線」
とか、
「各地の道路やトンネルや橋や地下のパイプラインなどのインフラ強靱化」
とか、莫大な費用がかかるであろう数々の重い課題が乱立する中で、
「生活者の減税・再分配施策への希求」
もあったりして、二項対立どころか、
「多項対立的状況の渦の中」
のような感じなので、
「問題解決の優先順位と予算の配分についてなるべく多くの人がある程度納得できるやり方」
を見出すことが、
「最も優先順位が高くて共同体に通底する課題なのかも?」
と考えたりもします。
そして今、
を聞いてる途中なのですが、
「仏教における悟りの定義とそこに至るアプローチに関する概論と各論」
が色々と解説されていて、
「個人が自分の精神と深く対話しながら内なる精神世界を耕す」
ような方法論に着目して、
「物心両面の充実について多くの人が考えを深める」
ことが、
意外なほど費用対効果の高い、
「共同体の豊かさ実現のための具体策なのかも?」
と個人的には考えている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)でございます。
「そもそも自分にとっての幸せってなんだっけ?」
みたいなことを考える機会と時間を増やすことは、
かなり大事だと思っています。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-