★2025年6月16日(月)t-7088号★
チャオです〜!
おはようございます。
「支持する政党はない」
ミチオさんです。
と、
を見比べたことがありますか?
「支持する政党はない」
と答える人が過半数を上回っている、というのは、
「そうなるだろうなぁ」
と私も思いますし、自分自身が、
「支持する政党はない」
の人です。
けれども現在も実際に動いている日本の人たちの生活の中で、
個人レベルでカバーできない部分の趨勢を握っているのが、
「行政」
であり、その大部分は、
「内閣」
の動向によるということで、
「内閣支持率」
が集計され続けているものと推察します。
「支持する政党がある人」
と、
「支持する政党がない人」
と、
「政治そのものに無関心な人」
の大きく分けて3種類の人がいるであろうことを考えると、
「しょうがなく内閣は支持するけど政治の動きには無関心」
だったり、
「内閣も政治にも無関心または嫌い」
だったりする人の割合が、
統計的にあまり可視化されていないことが、
個人的には気になっています。
私は選挙に毎回行ってますけど、
特にこの頃、テレビやネットなどの報道に触れていると、
「政治自体が嫌い」
というか、
「その分野に思考の熱量を注ぐことが徒労なのでは?」
みたいに感じることも多くて、
「選挙に行かない!」
という意見の人の考えも理解というか、
共感できるようになってきてます。
「選挙に行こう!」
と掛け声をかけることも大事なのかもしれませんが、
「なぜ政治に無関心な人がいるのか?」
に注目し、
科学的なアプローチで問題を解決していくべきなのでは?
と感じている、
瀧株式会社代表取締役社長、
滝道生(タキミチオ)なのでした。
10年以上前の
「『日本の民主主義、政党政治はこのままでいいのか』有識者アンケート 記述回答編」
は読み応えがあると思いました。
+---
*無断転載はほめられたことでは無いですが
何かに役立ててもらえると嬉しいのもまた事実です。
Copyright(C) 2025 TAKIPAPER
-