あまり知られてないですが、紙は放っておくとたいてい
わん曲してきます。それを手や機械で直すのさ。
![]() |
見よ~ッ!! 紙が餅みたい~!! グニョ~~ン...。 割と厚くて固めの紙なのに...、 |
![]() |
ギュッ、ギュッ、ギュルッ...、 これぞ匠(たくみ)のなせる業(わざ)。 こんなに紙をしならせているのに、 折り目がついてしまうことは一切ない...。 |
![]() |
ウニニニ~。 紙の中心からはしっこへ、 紙をたわませ押し広げるイメージ。 |
![]() |
反対方向へも ウニョッ、ウニョッ。 |
![]() |
完了! これで紙のくせが改善します。 |
![]() |
こちらは"くせ直しマシーン" |
![]() |
真横から見たところ。 ベルトと一緒に紙を一周させる仕組み。 |
![]() |
このローラーで紙を締め上げるのであります。 |
![]() |
くせ直し前。 紙のくせによって、やや紙がカールしてます。 |
![]() |
ゥ~、スイッチオン! ヴィー...。 縦方向に紙を流し込み...、 |
![]() |
ニー...、 ベルトの流れとともに紙が出てきまして、 |
![]() |
ヴィーー...、 紙を横にしてもう一度流し込みます。 |
![]() |
ゥニョッ...。 射出!これで完了。 |
![]() |
"ピーーン!" くせが直って、まっすぐになりました。 |