漉好トップに戻る

商品ご紹介

漉好で出来あがる紙 〜概要〜

お客様が選んだ色と思い描いた柄に基づき紙を漉き、お好みの加工を施し
直接納品させて頂くという、なかなかに新型な紙の生産拠点のあり方。
それが“漉好(すきずき)”という仕組みです。

ご注文にあたってお客様にやって頂くことはかなり単純。

弊社からスカシの入った和紙のサンプルを取り寄せつつ、それを手がかり

にして、

紙の色や柄や厚さを選び、仕上がり寸法

を決めて頂くだけ、です。

難解な紙の専門知識がなくても、お客様独自の紙がわりと簡単に出来上がります。

漉好で出来あがる紙 〜表面の質感について〜

紙には(おもて)と(うら)があり、一般的には

触った感じがツルツルしている面が表(おもて)

とされています。

手漉きの紙であれ、機械漉きの紙であれ、紙を漉く過程で、湿った紙を、
何か(手漉きの場合は主に銀杏の木の板、機械漉きの場合は鉄板やドライヤー)に密着させて乾かすわけでして、

DSCN2332

↑銀杏の木の板に丁寧に紙を貼る岩野市兵衛氏親子。

R0011013

↑すっかり乾燥した紙をドライヤーからめくり取る山路博志

必然的に

銀杏の木の板やドライヤーに密着していた面がツルツルになる

ので、その面が

世間的に紙の表(おもて)として規定されている

だけの話(だと私は個人的に思う)なんですよねぇ。
あくまで風合いという意味においてなら、むしろ

世間的に紙の裏(うら)とされているザラついた面の方がおもむき深い

気もするんですが…。

ただ、平滑度の高いツルツルした面ですと、印刷する際インクがのりやすく
比較的印刷がしやすいという風に言われてはいます。

R0011071

↑当社の影の仕事人、DocuCentre Color 240 CP氏。

そこで、ご参考までに当社備え付けのレーザープリンタでちょっと実験してみたところ…

R0011068

↑ツルツル面に印刷してみたおれはジャイアンさまだ!の歌詞の一部

R0011069

↑ツルツル面に印刷してみたおれはジャイアンさまだ!の歌詞の一部の拡大画像
(きれいに刷り上がっています:「無敵の男」の下あたりに、“漉”という文字がうっすら透けているのがおわかりになりますでしょうか…)

R0011066

↑ザラついた面に印刷してみたおれはジャイアンさまだ!の歌詞の一部

R0011067

↑ザラついた面に印刷してみたおれはジャイアンさまだ!の歌詞の一部の拡大画像
(きれいに刷り上がっています:「無敵の男」の下あたりに、“好”という文字がうっすら透けているのがおわかりになりますでしょうか…)

・・・、

というふうに比べてみたんですけど、あんまり変わらない模様なのですよ。
あくまで

レーザープリンタで印刷する場合に限って

ということにはなりますけど…。

それと、この機会に是非とも皆様にお伝えしておきたいのは、
インクジェットプリンタであれ、レーザープリンタであれ、

意外と和紙も使えますよ!

ということであります。

あんまり威張って言うようなことでもないですけど
当社では、長年にわたって切れ端や失敗作など

余分な和紙をコピー用紙として使い続けている

自信と経験がございます。

確かに普通のコピー用紙に比べると

紙づまりが発生しやすい

とは思いますが、そんなにしょっちゅうあるわけでもないので、もし

和紙はプリンタに通らない

という先入観をお持ちの方がお見えになるのであれば、そうとも言い切れませんよ!と、
お伝えしたい気分で一杯なのであります。

また、当社では紙の印刷適正を向上させるために表面をコーティングする

どうさ

という加工もやってますので、どうかお気軽にお問い合わせ下さいませ。

urahada

↑ザラついた面を表にして漉好のすかしを入れた紙

注*)ちなみに漉好で漉く紙はすべて機械漉きです。

漉好で出来あがる紙 〜厚さと寸法について〜

*紙の厚さ

・約12/100ミリ(包装紙、便せんなどにおすすめの厚さ)
・約21/100ミリ(封筒などによく使われる厚さ)
・約30/100ミリ(カード、表彰状などにおすすめの厚さ)

3種類の厚さの中からいずれか一つ、イメージに最も近い紙をお選び下さい。

ja_hanasaki

↑参考出典:JA花咲ふくい様・厚さ約30/100ミリのすかし入り表彰状


*寸法

断裁仕上げの場合

dansai2

↑断裁仕上げイメージ:
紙の四方を直角にスパっと断ち切る仕上げ方です。

仕上がりの大きさは

800ミリ×750ミリの大きさの中に収まってさえいれば自由にお選び頂けます。


耳付き仕上げの場合

mimi2

↑耳付き仕上げイメージ(厚さ約12/100ミリの紙の耳):
紙をちぎる時にできる、モワモワ〜っとした“耳(みみ)”を残したままの仕上げ方です。
薄い紙ですとフワフワ〜、それが厚くなるにつれてゴソゴソ…といった具合に、紙の厚さによって耳の雰囲気は変化してきます。

仕上がりの大きさは

800ミリ×750ミリの大きさの中に収まってさえいれば自由にお選び頂けます。

漉好で出来あがる紙 〜お値段について〜

*料金

h_047

注*)↑上部画像のように、モワモワ〜っと紙の表面に入った繊維質な物体をひっくるめまして、地元では華(はな)と呼んでおります。

sakaesample

↑梨皮(細かい粒)を混抄しロゴと模様を入れた紙。

一口では言い表せないくらい多種多様な紙が作れますが、経験上の目安として、

ご予算は5万円ぐらいは見ておかれた方が無難かな

と感じています。

とにもかくにも、ご希望される紙の感じを思い描かれながら、弊社へメールまたはお電話にて

スカシの入った和紙のサンプル

をご請求下さい。こちらの

お見積りの流れ

のページを御参考頂きお問い合わせ頂けますと有り難いです。

漉好で出来あがる紙 〜荷姿について〜

*荷姿

厚さが薄めの紙につきましては、

h_057

↑のように漉き上がった紙を紙管に巻きつけまして、ひとつなぎのロールの状態にして納品させていただくことも可能です。

使い易いように、約500ミリまたは約750ミリおきに、すかしのスジを入れることが出来ますので、

h_058

↑上部写真のようにお好みの大きさに応じてちぎっていくことが出来るようになっています。

厚めの紙につきましては、

h_051

弊社にてちぎったものを平積みした状態、または四方を断裁機で仕上げて納品させて頂きます。

漉好で出来あがる紙 〜スカシについて〜

*スカシの種類

R0011058

ロゴマークや、

suka_michi

人名や、

kizu_c

模様などがスカシとなって入った紙を漉かせていただきます。

R0011141

↑こんな模様や、

R0011142

↑こんな模様でも、
基本的に800ミリ×750ミリの中に収まる大きさであれば、どんな図案であってもスカシで再現可能であります。

付け加えまして、

スカシを施す面積が大きくなると、型代がかなり高値になる。
図太く塗りつぶされた線や形は穴になりやすい。

という点にはくれぐれもご注意願いたく存じます。たとえば

oh!_1

↑のような文字をスカシにしようとしますと…、

oh?!

↑のように太い線の部分が、*穴んボになってしまう恐れがありますので、

oh!_2

↑のように袋文字で表現した方が、私どもの経験上、無難であると思われます。

のことを方言で穴んボと呼んだりいたします。

漉好で出来あがる紙 〜スカシの入った紙の見本〜

R0011132

↑上の写真は4色の100ミリ四方くらいに切ったですが、お客様からお問い合わせ頂いたその時に、弊社に在庫のあるスカシの入った紙を、スカシの雰囲気をとらえて頂くための見本として送らせて頂きます。

とにかく、ひとまず弊社へメールまたはお電話にて

スカシの入った和紙のサンプル

をご請求下さい。こちらの

お見積りの流れ

のページを御参考頂きお問い合わせ頂けますと有り難いです。